ネット印刷のスプリントでは、折り加工をセットにした「折パンフレット印刷」の商品を販売しています。定番商品でもあるチラシ・フライヤー印刷からご注文いただいても、同じ形状の印刷物を作成することができますが、「折パンフレット印刷」ならではのおすすめポイントを本記事で紹介いたします。
販促
二つ折り名刺なら掲載できる情報量が2倍!販促ツールとして活用しませんか?
名刺はビジネスコミュニケーションの必需品。初めての方とのご挨拶に交換し、会話のきっかけを作り出すビジネスツールです。
- 初めてお会いする方にたくさんアピールしたい
- サービス内容や業務実績をわかりやすく伝えたい
- 印象に残ってインパクトがある名刺が作りたい
上記のような悩みを抱えている方は、通常の名刺よりも多くの情報を盛り込める「二つ折り名刺」がオススメです。本記事では、二つ折り名刺の特徴や活用例についてご紹介します。
続きを読む喪中はがき・寒中見舞いのサンプル文例集
喪中はがき(年賀欠礼状・年賀欠礼はがき)は、1年以内に身内に不幸があった場合に
「年賀状は失礼します」ということをお知らせする挨拶状です。
「どんな文章を書けばいい?」「故人が複数の場合は?」とお悩みの方へ、
ご利用シーンに応じたサンプル文例をご紹介いたします。
すべての文例は「スプリント/Suprint 年賀状・喪中はがき」の注文フォームからお選びいただけます。 故人の名前や続柄などを編集してご利用ください。
続きを読む特殊紙ってどんなもの?特殊紙ポストカードのご紹介
ネット印刷【スプリント 】 では、ペルーラやスノーブルといった特殊紙の取り扱いをしています。今回は、”特殊紙”についてご紹介します。
特殊紙とは?
弊社を含めたネット印刷会社や、一般的な印刷会社の多くは、用紙を大きく4種類に分類しています。
続きを読むオリジナルうちわを注文しよう!初めてでも簡単発注ガイド
夏の販促キャンペーンやセール、展示会でのノベルティとして人気のうちわ。実用性の高さからチラシよりも受け取ってもらいやすかったり、捨てられず長く使ってもらえるという効果が期待できます。
本記事ではネット印刷で「オリジナルうちわ」を発注する方法をご紹介していきます。
続きを読む【無料で使える】テイクアウト用チラシデザインテンプレートを公開
「テイクアウトを提供していることをアピールしたい!」
「自分でチラシを手配りして、来店を促進したい!」
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、テイクアウトを始められた飲食店様も多いと思います。
飲食店様を応援するために、テイクアウト・お持ち帰り・デリバリーなどをお知らせするチラシデザインテンプレートを作成しました。
ネット印刷サービス「スプリント」へそのままご入稿できるAIファイルをご用意しました。 すべて無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
続きを読む特殊紙ってどんなことに使う?特別感を醸し出すお知らせにも
特殊紙・・・と聞くと何を思い浮かべられますでしょうか。
ネット印刷の【スプリント】では、デジタルオフセット印刷機を用いて、少し変わった用紙の印刷物を受付しています。
のぼり印刷の無料テンプレート
昨今の新型コロナウィルス感染症の流行により、テイクアウトやお持ち帰りでの販売を開始する飲食店が多くなってまいりました。 これから先に訪れると言われている「ウィズコロナ」や「アフターコロナ」といった時代になっても、密を避ける生活や接触機会を減らす生活というものがしばらく継続するものと考えられます。そのため、今後もテイクアウトをご希望されるお客様は多くいらっしゃるのではないかと言われております。
スプリントでは、「のぼり印刷」のテイクアウトやお持ち帰り用途ですぐに使えるAdobe Illustrator形式のテンプレートを無料でダウンロードいただけます。
続きを読むテイクアウトやお持ち帰り弁当の目印に使える”のぼり旗”
商店街や繁華街の飲食店では、テイクアウト需要が高まってきています。販促物の使われ方にも大きな変化が出てまいりました。これまで販促物は、来店にもっとも注力して制作されてきたと言えます。テイクアウト全盛となってきた昨今、お客様の行動シーンごとで効果的に販促物を使用していくような、非常に無駄のない販促物の投入の仕方に変化しているように見受けられます。
続きを読むパンフレットをPDFに変換する方法
スプリント/Suprintでは印刷物の販売をしておりますので、お客様からご入稿いただく「会社案内」や「商品が記載されたパンフレット」などの中綴じ冊子を、印刷物として作成させていただいております。印刷物として作成いただくだけでなく、中綴じ冊子の本文中で、価格変更や商品適用期間などの改訂が多く発生するためにデータとしても残しておきたい、とお話しされるお客様も多くいらっしゃいます。
また、ECサイトやWEBページをお持ちのお客様の場合は、自社サイトでコンテンツを簡単に閲覧できるようにPDFを活用されています。PDF形式にした中綴じ冊子のデータを、ダウンロードできるようにすることで、お客様に有益な情報を提供したり、利便性の向上用途として活用されているお客様も多くいらっしゃいます。
本記事では、印刷会社への印刷データ作成と両方を兼ねた流れで、PDFデータを作成する方法を紹介します。
続きを読む