余った年賀状、書き損じた年賀状って交換できる?

「昨年作った年賀状が余っています」
「書き損じた年賀状を保管しています」

この記事を担当している当方も、年賀状を出す枚数より多く年賀はがきを購入しています。年始になると「出さなかった人からも年賀はがきが届くかも・・・」と思って多めに買っているのですが、結局いつも使うことなく余ってしまうことがあります。また、自宅のインクジェットプリンターで作成派の方であれば、印刷ミスで使えなくなった年賀はがきを、いつか交換しよう・・・と保管している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

余らせてしまった年賀状や書き損じのはがきを郵便局で交換する手順や、現金化についてご紹介します。

ここでは2019年3月現在の情報をもとに記載しています。(本記事は2019年9月24日に加筆・修正いたしました)

続きを読む

年賀状はいつまでに出せばいい?しっかり元旦に届ける6つのポイント

新年を迎えた朝に年賀状が届いていると嬉しくなりませんか。日頃お世話になっている人や目上の方には、元旦に挨拶したい気持ちは誰もが抱いていると思います。日本郵便株式会社は、2017年より年賀状の利用数が減ったことや人件費の負担が大きいことから1月2日は年賀状の配達を行わないと発表しました。元旦を過ぎた場合は1月3日の配達になります。この記事では元旦に届けるために準備しておきたいことを6つご紹介します。

続きを読む

年賀はがきのサイズはいくつ?

年賀状や暑中見舞いなどを作ろうとした時、はがきのサイズっていくつだっけ?ということはないでしょうか。

作成するソフトによって、はがきサイズが用意されていて簡単に作成できる場合もありますが、全て自分で設定しなければならない場合もあります。

そこで、様々な単位の時のはがきのサイズをご紹介しますので、作成する際のお役にたてればと思います。

続きを読む

年賀はがきを買う前に確認しておきたい!はがきの種類と料金

日本郵便株式会社より年末年始にかけて販売される年賀はがきには、はがきの種類ごとに料金が分かれているのをご存知でしょうか。

ご家庭でのプリントに適した年賀はがきや、購入時に寄付ができる寄付金付年賀はがきなど、毎年さまざまな年賀はがき発売されています。

年賀はがきを買う前に、確認しておきたいハガキの料金と種類をご紹介します。

続きを読む

「11ぴきのねこ」は子どもに読んでもらいたい絵本

今日ご紹介する子どもに読んでもらいたい絵本は「11ぴきのねこ」シリーズです。

「11ぴきのねこ」シリーズは、馬場のぼるさんが作者でこぐま社から発行されている絵本です。

初版が1967年に発行されており2017年には50周年を迎えた大ベストセラー絵本です。

続きを読む

自分でつくる年賀状:Illustrator編

今回は Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)で作成する年賀状についてご紹介します。Illustrator(以降イラストレーター)はイラストやレイアウトの作成ソフトで、印刷業界ではよく使われるソフトです。

イラストレーターは年賀状のほかに暑中見舞いなど、さまざまなデータの作成にも役立ちます。ぜひご活用ください。

続きを読む

「来年からは年賀のご挨拶を遠慮します」という挨拶文が記載されてきました

「来年からは年賀のご挨拶を遠慮します」
「来年からの年賀状をご辞退します」

今年受け取った年賀状の中で、上記のような内容が書かれた年賀状を受け取る機会がありました。この内容にはどういう意味があるのでしょうか。また、受け取った方はどうするとよいのでしょうか。

送られた方は、翌年以降に年賀状を出さないことを申告してきたものと判断ができます。例えば、ご高齢で作成することが困難になってくることや、お作りする枚数が多くなることで負担が大きくなってきた、など送られた方によってご事情は様々です。

受け取った方はどうするとよいか

年賀状は、一年のはじめの挨拶状です。

新年のご挨拶として送るものになりますので、出すことは自由だ、と考えることもできるでしょう。

しかしながら、送られた方はご事情があって年賀状を出すことをお辞めになっていることを考えると、こちらからの年賀状が届いたことにより「挨拶をしなければいけないかもしれない」「お返事を返さなければいけない」とお考えになるかもしれません。

相手の心情を察すると、送らないほうがいいのではないか、と思います。

送られた方との関係性から、辞退に対する返答方法を考えてみましょう。

もし頻繁にお会いする仲であれば、面会した際に一言申し伝えるという方法があるかもしれません。また、お世話になっている方や遠方でなかなか会えない方など、年賀状でなくお手紙やはがきで近況を報告する、という方法もあるでしょう。


受け取った方が返答する際の文例

受け取った方は、まだ気持ちの整理ができていない状態かもしれません。

年賀状を辞退された方へ辞退を了承することを、どんな文章でお伝えするとお互い気持ちのいい終わり方にできるか考えてみたいと思います。

近況の報告や翌年の年賀状でお知らせする

「長年に渡りお気遣いくださいましたこと感謝いたします。今後の●●様のご健勝をお祈りいたします。」

また、この場合においても返信のご負担をかけさせないように、一文添えると良いかと思います。

「ご多忙のことと存じますので、ご返信のお気遣いは無用です。」

まとめ

送られた方には「本当は長く年賀状を続けたいんだけど」というお気持ちがあるかもしれません。送られた方のご事情を察して、お互い気持ちよい終わり方や今後のお付き合いができるようにすると良いでしょう。

新聞折込との違いは?ポスティングするメリットとチラシ配りのコツ

新しいお店を出店する場合、集客方法としてポスティングは、有効な手段なのでしょうか?どれだけ優れた商品を作り上げても、消費者に認知されなければ、お店を開店したとしても多くの集客は見込めないでしょう。

マーケティングのフレームワークとしても有名なAIDMA(アイドマ)理論でも、最初の頭文字は、Attention(注意)から始まっています。

つまり、消費者の目を引くことから始めなければ、新しく出店してもお店の存在さえ認知してもらえません。皆さんはポスティングについて興味を持たれているかと思うのですが、どの程度の知識をお持ちでしょうか?

  • ポスティングの概念の説明まではできない・・・
  • 新聞折り込みとポスティングの違いについて知らない・・・
  • そもそも、ポスティングにメリットがあるのか分からない・・・
続きを読む